ふれあいリトミック資格講座≪通学コース(対面orオンライン)・通信教育コース≫
子どもが好き、音楽が好き、楽しいのが好き!な方、リトミックの先生になりませんか?



人とのコミュニケーションが不足していると言われています。
リトミック活動の中で、親子のふれあい、お友だちとのふれあい、先生とのふれあいを大事に活動し、音楽を通じて人との絆を深めていくことを目的にしています。



指導経験のない方にもしっかりと学んでいただける内容です。教室開講の仕方や集客方法についても講習の中でお伝えさせて頂きます。
レッスンの中で講師は子供への声掛けをしたり、一緒に動いて活動する事を重要としていますので、音源(CD)を使用してのリトミック活動が行えます。
その為、ピアノが苦手、弾けないという方でもお資格をお取り頂き、ご活動頂けます(ピアノやその他の楽器を使って活動されるもいらっしゃいます。
ご自身の活動に合わせてふれあいリトミックをご活用頂くことが可能です)
🌈ふれあいリトミック協会オリジナルソング「ふれあいのうた」レッスン風景
講師を目指す為の条件は必要ありません!
指導が未経験の方も、楽器が苦手な方も、みなさん「先生」を目指して頂けます。
最近は現役ママさんの受講も増えています。
🍀保育園、幼稚園の先生→園でのリトミック活動導入へ
🍀元保育士、元幼稚園教諭ママ→子供が産まれた後、仕事復帰は難しいけど、今までの経験を活かした仕事がしたい!
🍀ピアノの先生→リトミックを取り入れて乳幼児からのレッスン導入
🍀ベビーマッサージ、ベビーヨガなど、ベビー系教室の先生→ご自身のお教室のプラスαのメニューとして。
🍀子育て支援センター、児童発達支援施設のスタッフさん→施設でのプログラムとして取り入れたい。
🍀楽器の先生、演奏家→大人のレッスンだけでなく子どものレッスンもしてみたい。
🍀現役ママさん→資格を取得し、お子さんと一緒にお教室開講に向けて頑張っています。
ふれあいリトミック協会で学べる内容・教材
実技レクチャー動画 ふれあいリトミック講座はインターネット上(PC、タブレット、スマートフォン対応)でいつでも、どこでも動画を見ながら学習して頂ける「オンデマンド動画配信システム」を導入しております。出勤途中の電車の中や、少しの合間でも好きな時に好きな場所で動画を視聴して頂けます。

実技テキスト リトミックの動きや、ねらい、指導方法や注意点を学べるテキストです。リトミックの動きを写真付きで解説。
試験合格マニュアル 実技試験の試験課題の解説及び、実施方法、合格に向けての練習方法が解説されているテキストです。実際に講師が使うチェックシートがついているので、チェックポイントをおさえた実技試験練習が行えます。







3種類の取得方法をお選び頂けます
ふれあいリトミック協会の資格講習には通学講習と通信講習があり通学講習の中に対面とオンラインがあります。
以前は通学講習は対面のみでしたが、コロナ禍によりオンラインでも同じ内容を講師から直接学んで頂く事が可能になりました。
ですので、オンライン講習は通学講習をzoomを使ってオンラインで受講する。と言う事になります。 認定試験も講習内で行います。
一方、通信講習はテキストと動画で自主学習して頂き、試験課題(筆記試験、実技動画)を提出して頂き合否を判断させて頂きます。 合格すれば資格取得と言う流れになります。講師との講習はありません。
受講生さんの環境に合わせて、 通学(対面orオンライン)、通信と選んで受講頂けます。
通学コース(対面orオンラインコース)の流れ・カリキュラム
通学講習は対面講習(講習日数→1日)とオンライン講習(ZOOMを使っての講習、講習日数1日or2日)とをお選び頂けます。
ふれあいリトミック協会、認定校講師から直接学んで頂けるコースです。遠方で対面レッスンが難しい場合はオンラインでの講習が可能です。
現場で活躍する講師から実技の直接指導、リトミックインストラクターとしての雰囲気作り、声掛け法「子どもの心をつかむレッスン作り」ができるポイントをお伝えしています。
事前学習で分からなかった所、疑問点などもその場でご質問頂く事が可能です。
また、現場の生の声が聞けるのも通学講習の魅力!
認定校講師の経験談もお話ししながらスムーズに活動をすすめていけるようにサポートさせて頂きます。
▼ お申込みから取得までの流れ 各項目をクリックすると詳細が表示されます。
- リトミックについて
- リトミックのねらいについて
- インストラクターとしての雰囲気作り
- レッスンプログラムの作り方
- 子どもへの指導方法 分かりやすい伝え方
- レッスンが楽しくなる子どもへの声掛け
- 子どもが集中してレッスンに取り組めるレッスンアイテム
- お母さまとのコミュニケーション法
- 教室開催の仕方、集客方法




受講風景


通学場所について
兵庫本部 アプリケアカレッジ(阪急塚口駅)
東京認定校 東京都板橋区(グリーンホール) 埼玉県小川町(リリックおがわ)
遠方で通学できない方、オンラインでの講習が可能です。
通学講習を受講したいけど近くに認定校のない方、小さいお子様が居て通学できない方、ご自宅に居ながらオンラインにて講習が受講できます。
通学講習と同じ内容を直接協会の認定講師より学ぶ事が可能です(講習内容、受講料金は通学コースと同じになります) ZOOMと言うアプリを使い講習をします。
パソコンをお持ちでない方でもスマートフォンのアプリで行う事が可能です。 詳しくはアイコンをクリックして下さい。
通信コースの講座の流れ・進め方 (試験提出までの期間:1か月~3ヶ月程度)
こちらの講座のお申込みは2023年12月末をもって終了致します。
テキストと動画でご自身で学習して頂き、試験課題を動画で提出して頂きます。講師との講習はございません。
教材は通学コースと同じものを使用しています。
通信教育コースは自分のペースで学習をしたい方、遠方でオンラインでの通学講習も難しい‥と言う方にはオススメです。
受講期限について
通学コース(対面、オンライン)、通信コースともにお申込みされた月から1年間となります。期間中に講習をご受講下さい。
例 2023年9月お申込みの場合→受講期限は2024年9月末となります。
受講期限が終了した場合、ご受講、認定証の発行はできませんのでご了承下さい。

資格取得前に体験できる模擬レッスン&相談会
ふれあいリトミック協会のレッスンを実際に体験頂き、その後、相談会で資格取得についてご質問や不安に思っている事があれば直接講師にご相談頂けます。オンラインでのご参加だから全国、海外どこからでもOK! パソコンでもスマホからもアクセス可能です。詳しくは画像をクリックして下さいね👇お問合せ・お申込み
