《協会サポート》リトミックで「ふれあい」を大切にする理由は?

ふれあいリトミック協会のリトミックは音楽+ふれあい

活動の目的として「ふれあい」を軸としています。

🌈なぜ「ふれあい」を大切にしているのか?

それは乳幼児期に育まれる愛着形成が

子どもの人間形成に重要な関わりを持つから。

「三つ子の魂百まで」と言うことわざがありますが

リトミック講師をしてたくさんの親子と関わり

本当にその通りだな〜と言う事を実感しています☺️

🌈なぜ3歳までの愛着形成が必要なの?

人間の脳は3歳までに80%が出来上がると言われていて、

生きていくために必要な機能・能力が身につきます。

0歳〜3歳は愛着の基礎を作るのに重要な時期であり

お子さんが

自分は愛されている

自分は認められている

そう感じる事で安心感、信頼関係が育ち

性格や人間形成の素になっていきます。

だからこそ、リトミックレッスンでも

愛着形成を育む為に「ふれあい」を大切にしています。

音楽のある楽しい空間の中で

🌱スキンシップでふれあい

🌱一緒に歌ったり、たくさん褒めて

パパやママの声を聞かせる

🌱子どもと一緒に思いっきり楽しむ!

パパやママの笑顔は子どもも嬉しい!

インストラクターの皆さんは保護者の方にもふれあう事の大切さ

レッスンでしっかり伝えていきましょう☺️

========================================

🌈資格取得ご検討の方へ🌈

オンラインで参加できる模擬レッスン&相談会 開催中♪

当協会のリトミックを体験頂き、資格取得についてご質問や不安な点も認定講師にご相談頂けます。

画面をクリックして下さいね!👆

🌈協会からの情報をいち早くお届け♪